2021/09/30

「穢多・非人」の属性の大域性と局所性

「穢多・非人」の属性の大域性と局所性・・・

近世幕藩体制下の「百姓」身分の衣服について、民俗学的調査項目に従って資料を考察するとき、当然ながら、その資料は、北海道から沖縄までの諸藩とその支配地すべてに及びます。

当然、反論が予定されることとして、近世幕藩体制下においては、藩毎に、政治・経済等に関する手法が異なっているので、岡山藩の藩領域で起こった渋染一揆は、岡山藩の民俗学的資料に基づいてなされるべきで、他藩の民俗学的資料を無作為に流用・引用すべきではない・・・、ということが考えられます。

しかし、筆者は、すでに、『部落学序説』の記述の文章の中ですでに述べてきたように、近世幕藩体制下の司法・警察である「非常民」としての「穢多・非人」は、その職務内容は、「法」によって規定された存在として認識しています。封建制度下の多くの武士階級がそうであったように、「身分」上の貴賤によって、その職務と生活が律せられているのと違って、「穢多・非人」は、その他の「非常民」である、同心・目明し・庄屋名主などの村方役人同様、「法」に従って遂行されました。

「法」というのは、江戸幕府が全国の諸藩に出した「御法」・「法度」のことであり、また、幕府によって、「治外法権」が許容された範囲での藩法のことです。

日本全国の津々浦々に配置された「穢多・非人」は、その「非常民」に対する職務遂行の見返りとしての家職が、藩の機構に深く組み込まれているとはいえ、基本的には、それらを凌駕して、「御法」・「法度」・「藩法」を遵守しながら職務を遂行する責任と義務を負わされていたのです。

「穢多・非人」は、諸藩において、様々な名称で呼ばれ、その職務の内容も、所属する諸藩の政治・経済の仕組みや歴史によって異なってはいても、その基本的な職務は、近世幕藩体制下の司法・警察に関する幕府の方針に準拠するものだったのです。

享和3年2月19日、幕府評定所は、江戸から遠く隔たった函館奉行に対して、「函館に、穢多・非人を配置してほしい・・・」という稟議書に対して、評議の上、その結果を送付しています。

函館奉行は、函館に、「穢多・非人」を配置するのははじめてなので、南部藩・津軽藩の「穢多・非人」を、新しく官舎(居小屋)を建てて居住させ、「函館会所」の予算から、その給与(米)を捻出することにしたので、それを了承してほしい・・・、という稟議書ですが、幕府評定所は、函館に、「穢多・非人」を配置することは差し支えないが、南部藩・津軽藩の「穢多・非人」の処遇と格差があってはならないので、函館奉行所に転任させられる「穢多・非人」に対しては、武士同様に、官舎(居小屋)と給与(米)を提供するのではなく、これまでの法慣習通り、その職務対する報酬としては「銭」で支払う(賃金払いする)ように・・・と回答するのです。

「穢多・非人」の処遇においては、諸藩との間に齟齬があってはならない・・・。

幕府直轄地内での処置とはいえ、近世幕藩体制下の司法・警察にかかわる「穢多・非人」の処遇について、諸藩の「穢多・非人」の処遇との間に整合性を確保しようとする姿勢は、幕府の政治の基本方針として存在していたと思われます。

筆者は、自然・地形・気候による諸藩の百姓の生活は、大きく影響されたと考えていますが、政治的・法的・社会的側面においては、近世幕藩体制下の武士階級・百姓階級(農人・漁人・町人・医者・僧侶・・・)の生活は、日本の地方史研究家・郷土史研究家が考えるほど、大きな違いはなかったのではないかと推測しています。

諸藩の武士階級・百姓階級の格差がすくなかったからこそ、徳川幕府は、開府以来数百年に渡って、その政権を維持できた・・・、と思われます。

幕府が、諸藩の「格差」を是正する施策をたてなかったとしたら、全国につくらせた街道・・・、それは、全国の諸藩を統治するための街道としてでなく、「格差」の存在をしらしめ、諸藩の武士階級・百姓階級の不満を拡散・拡大せしめる街道としても機能する諸刃の刃になり、幕府の政治を危機に陥れたことでしょう。

「渋染一揆」が発生した山陽道をまっすぐ江戸に進路をとって旅するとき、その途中の街道沿いの町や村・・・、そこで生活する「百姓」や「穢多・非人」の職務や生活に、岡山の渋染一揆を研究する学者・研究者・教育者が考えるほどには、大きな違い、格差はなかったものと思われます。

無学歴・無資格の筆者は、手持ちの資料から、近世の「村落史研究」が進んでいる信濃国(長野県)の研究成果と比較しながら、「百姓」の視点・視角・視座から、「渋染一揆」の「渋染・藍染」を批判検証するための前提となる、「百姓」と「衣類」に関する考察を深めていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

『部落学序説』関連ブログ群を再掲・・・

Nothing is unclean in itself, but it is unclean for anyone who thinks it unclean.(NSRV)  それ自身穢れているものは何もない。穢れていると思っている人にとってだけ穢れている(英訳聖書)。 200...