2021/10/01

部落史学習と近世政治起源説 3

部落史学習と近世政治起源説  


2001年佐賀市同和教育夏期講座の講演録に掲載されています、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の<近世政治起源説批判>について<批判>するために、無学歴・無資格の筆者が採用する方法は<比較>です。

(1)で、『<差別と人間>を考える 解放教育論入門』の著者・八木晃介氏の説を紹介したのは、八木晃介氏の説は、<近世政治起源説>批判についての時代の思潮と、部落史の学者・研究者・教育者の動向を的確に把握しておられると判断したためです。

八木晃介氏の<近世政治起源説批判>と、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の<近世政治起源説批判>を比較しますと、無学歴・無資格、歴史研究の門外漢である筆者には、八木晃介氏の<近世政治起源説批判>は、部落史の学者・研究者・教育者としての<科学的なクリティーク>であると思われますが、それと比べると、岡山の中学校教師・藤田孝志氏のそれは、<科学的なクリティーク>からほど遠く、「思いついたことをただいいたてる」(野崎昭弘著『詭弁論理学』(中公新書))ようなところがあります。批判というより、<近世政治起源説>に対する、<誹謗中傷・罵詈雑言>に近いもので、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の<近世政治起源説批判>の種々の言説には、<近世政治起源説>に対する<憎悪>の思いすら感じられます。

2001年佐賀市同和教育夏期講座の講演録『時分の花を咲かそう-差別解消の主体者を育てる部落史学習を求めて-』を読むとき、筆者が注目するのは、藤田孝志氏固有の<近世政治起源説批判>に関する文言です。

筆者、想像するに、岡山の中学校教師・藤田孝志氏が、全国の教育関連機関で、同和教育研修の講師として招かれ、数多くの講演録を残していかれた背景に、藤田孝志氏の<近世政治起源説批判>の固有性・独自性・創造性があるのではないかと思われます。

この項における筆者の執筆上の目的は、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の講演録を通して、<近世政治起源説批判>を紹介することではなく、藤田孝志氏固有の<近世政治起源説批判>を明らかにすることです。筆者のクリティークの対象は、岡山の中学校教師・藤田孝志氏のひととなりではなく、彼が全国行脚して説いてやまなかった、彼固有の<近世政治起源説批判>そのものです。

岡山の中学校教師・藤田孝志氏の<近世政治起源説批判>は、本質的には、<近世>政治起源説批判ではなく、近世<政治起源説>批判です。藤田孝志氏は、<近世>政治起源説を批判するだけでなく、<政治起源説>そのものを葬り去ろうとします。

藤田孝志氏は、その講演の中で、「権力者が被差別身分をつくることができたのか・・・」という問いを立てたあと、自ら「つくっていない・・・」と、近世幕藩体制下の幕府・諸藩の権力が、「えた・ひにん」身分を創設したのではないことを力説します。

藤田孝志氏、近世幕藩体制下において「権力が部落をつくった」という説、<近世政治起源説>批判を展開するだけでなく、近代中央集権国家・明治天皇制国家によって、部落差別が再編成・強化されたという<近代政治起源説>批判も展開していきます。藤田孝志氏にとって、<近世政治起源説批判>は、近世・近代・現代を通じて、一貫して、権力・国家は、部落差別の創設に関与していないと主張してるのです。

岡山の中学校教師・藤田孝志氏は、部落差別成立の歴史的要因として、政治的要因を完全に否定するのです。それは、近世・近代にとどまらず、中世にまで普遍化されます。中世における被差別民の成立過程においても、時の権力は何も関与していないというのです。

筆者、<政治起源説>には、狹義の<政治起源説>(たとえば、小森哲郎著『部落問題要論』(解放出版社)の「どうして賤民はつくられたのか」(66頁)にみられるような、一向一揆鎮圧を契機とする権力の分断支配による「えた・ひにん」という「賤民身分」の創設に関する説)と広義の<政治起源説>(差別の起源には、権力による政治・法システムが深く関与しているという説)とがあると思っていますが、必要以上に<近世政治起源説>を敵視し、憎悪の念をぶつける、岡山の中学校教師・藤田孝志氏は、狹義の<政治起源説>だけでなく、広義の<政治起源説>すら完全否定してしまいます。ぼうずにくけりゃけさまでにくい、というのでしょうか・・・。

八木晃介氏は、「近世政治起源説が動揺しているとして、それであれば、差別は誰がどのようにして設定したのかという素朴な疑問が残る・・・」(1993年)といいます。八木晃介氏、<近世政治起源説>に変わる、被差別部落成立の起源をめぐる新説として、「みんな」がつくったという斉藤洋一・大石慎三郎説、「周辺住民」の歴史的差別意識や差別観念によって創り出されたという吉田栄治郎説を紹介しておられますが、その時期の<近世政治起源説批判>は、「創設」に関する否定であって、近世幕藩体制が、<部落差別>を温存し、政治的に民衆支配の装置として利用、その結果、<部落差別>を全国的に「伝播」することになったことについて責任があることは否定していなかったようです。

しかし、2001年佐賀市同和教育夏期講習における、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の講演・・・、<近世政治起源説批判>から脱皮し、<政治起源説批判>にまで徹底されます。それ以降、岡山の中学校教師・藤田孝志氏、部落差別と政治の関わりを徹底的に排除、そのことによって、2002年3月で終了することになった国の同和行政・同和教育行政以降の<国家権力>の部落差別完全解消への責務を免罪するかのような説を展開していきます。

筆者、岡山の中学校教師・藤田孝志氏の<近世政治起源説>を含む、総合的・包括的な<政治起源説>批判・・・、それは、きわめて、藤田孝志氏固有の<政治起源説批判>であると思います。

藤田孝志氏・・・、その部落史学習の授業において、生徒たちに、<近世政治起源説>は指導しないといいます。部落史の授業において、「史実」をおしえることは「大切ではない」といいます。

「部落とはなにか」、「部落差別とはなにか」・・・、歴史の授業において、それがたとえ中学校の生徒であったとしても、歴史的に正しく把握したいという欲求はめずらしくないと思いますが、岡山の中学校教師、「部落とはなにか」、「部落差別とはなにか」、歴史的起源・由来に関する授業はしないといいます。「部落の起源については授業で語りません。」と断言しています。

岡山の中学校教師・藤田孝志氏、部落創設に関する、直接的歴史資料が存在していないということを根拠に、<近世政治起源説>を否定・・・、「部落の起源については・・・わからない・・・わからないことを語ることはできない」といいます。

それでは、岡山の中学校教師、2001年で、すでに、「10数年間社会科の教員として歴史の授業をしてきました・・・」、「十数年の間、部落史を自分なりに研究してまいりました・・・」という藤田孝志氏、彼が、入手した史料や伝承をもとに、「わかった・・・」と自己認識して、2001年の佐賀市同和教育講習に集まった小中学校の教師を前に語った彼の<教説>、史料とその解釈によって了解された内容をもとに語られた、「差別解消の主体者」としての彼の<教説>はどのようなものだったのでしょう。

『部落学序説』の筆者の視点・視角・視座からしますと、岡山の中学校教師が、自信と確信をもって、「わかった・・・」とみずから了解し、それに基づいて、日本全国、ポスト政治起源説の同和教育・部落史教育の先進的実践者として講演されている内容は、<近世政治起源説>に代わるところの、藤田孝志氏固有の<民衆起源説>と<職業起源説>、そして、その父親の職業を、中学校の教師になったあとも、「ゴミ取り」として差別的に受けとめざるを得なかった、藤田孝志氏の<個人的経験>によって織りなされた、<差別的な教説>でしかなかったように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

『部落学序説』関連ブログ群を再掲・・・

Nothing is unclean in itself, but it is unclean for anyone who thinks it unclean.(NSRV)  それ自身穢れているものは何もない。穢れていると思っている人にとってだけ穢れている(英訳聖書)。 200...