2021/10/01

部落解放運動は、五本目の指を求める運動か?

部落解放運動は、五本目の指を求める運動か?

1980年12月10日に、山口県A市立A中学校で起きた部落差別事件・・・。

A市教育委員会・A中学校は、「偶然」その時期が重なったに過ぎないと、A教諭を、B市立B中学校へ「栄転」させます。

部落差別事件の当事者であるA教諭を、差別の現場であるA中学校から切り離し、遠ざけることで、部落差別事件の終焉と解決をはかろうとした教育界に、A市の被差別部落の人々は、後日、「残念ながら、私たちの力足らずと相まって、市行政の姿には、今だ大きな変化は生まれていない。むしろ、逆に新たな差別事件・・・本事件(「A市差別住宅条令事件」)に結果した。」と記しています。

A市立A中学校で起きた部落差別事件が完全解決に至らず、そのことによって、「人権侵害の常習犯が、自らの過ちを自他共の生きた教材として教訓化していくことを放棄した結果、再犯に至ったということである・・・」と、A市の被差別部落の人々は、A市の同和行政・同和教育行政を厳しく批判します。

A市立A中学校教師差別事件・・・、A市行政もA市教育委員会も、この差別事件を真摯にうけとめ、事実確認をていねいに行い、なぜ、そのような差別事件が起こったのか、その要因を詳細に検証していけば、A市は、同和行政においても同和教育行政においても、A市立A中学校教師差別事件のあと、繰り返される差別事件に遭遇することはなかったことでしょう。しかし、A市とA教育委員会が、力でねじ伏せた差別事件は、<差別事件>にあらずとして葬り去られ、そのことによって、類似の<差別事件>の頻発にくるしめられるようになるのです。

26年前、日本基督教団西中国教区の小さな教会に赴任してきた筆者は、できたばかりの西中国教区部落差別問題特別委員会の委員にさせられました。筆者、自ら委員になったのではなく、「誰も引き受けてがいないから・・・」という理由で、転任してきたばかりの筆者は、その委員を押しつけられたのです。

それまで、筆者は、部落差別問題については、主要な関心毎ではありませんでした。筆者の関心は、<農>の問題とか、<天皇制>の問題とか、<明治初期の基督教>・・・、でした。部落差別問題について、ほとんど知識と情報を持ちあわせていなかった筆者ですが、その分、A市の被差別部落のおじさん、おばさんと出会って、また、部落解放運動をはじめていた若い青年の方々と出会って、実に多くの<伝承>や<史資料>に接することができるようになりました。筆者にとって、その被差別部落の人々の反差別への闘いは、極めて、新鮮な、すがすがしい闘いに映りました。

同和事業の利権獲得闘争ではなく、部落差別の完全解消をめざして闘っているひとびとがここにいる・・・、その印象は、それ以来、ずっと、筆者のこころの中に巣くっています。その印象は、今も、失われることはありません。

しかし、そのA市の被差別部落の人々の反差別闘争・・・、全国の部落解放運動の流れからしますと、極めて傍流のようでした。コペル編集部編『部落の過去・現在・そして・・・』(阿吽社)の中で、灘本昌久氏は、A市の被差別部落の人々の闘い(「A市差別住宅条令事件」)を、部落解放「運動史上の汚点のひとつ」として酷評するのです。A市の被差別部落を尋ねたり、A市の被差別ぶらくのおじさんやおばさん、部落解放運動をしている青年たちの声に耳を傾けることなく・・・。

筆者、そのとき、はじめて、日本全国で展開されている部落解放運動は、「かなり、テキトウで、イイカゲンなものだなあ・・・」という印象を持ちました。そして、その印象・・・、今日まで、強化されこそすれ、弱まることはありません。

灘本昌久氏は、その《「差別語」といかに向き合うか》の論文の中で、A市の被差別部落の方々の部落差別完全解消への取り組みを、部落解放史の歴史から抹消することさえ提言していたのです。

当時の灘本昌久氏のプロフィールは以下のようなものです。「19五6年、神戸市に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。大阪教育大学大学院教育学研究科修了。1991年3月まで京都部落史研究所研究員をつとめる。現在は近畿大学、京都外国語大学などで非常勤講師をつとめる」。

学歴資格を持ち、歴史学に精通している灘本昌久氏・・・、山口の地方のA市のA部落の人々に対して関心を持ち、なぜ、灘本昌久氏が、部落解放「運動史上の汚点のひとつ」として認識せざるを得ないような運動を展開しているのか、<現場>に身を於て考えてさえいれば、地方の小さな被差別部落の闘いに「誹謗中傷・罵詈雑言」と思われるようなコメントを残されることはなかったことでしょう。

自ら被差別部落出身をなのる灘本昌久氏によって、A市の被差別部落のひとびとの闘いに投げつけられた部落解放「運動史上の汚点のひとつ」・・・、という、極めて不当な<烙印>は、筆者をして、中央の部落解放運動の信頼性をそこなうのに十分でした。学歴・資格は、被差別部落の人々が、反差別への闘いに勝利することを保障しない・・・。むしろ、学歴・資格をもたず、ひたすら部落差別という重荷を背負って生きている地方の部落解放の担い手を切り捨てることになる・・・。そのとき、筆者のこころの中で、「部落解放同盟」・「部落解放運動」・「部落解放研究所」が、偶像が崩れるように崩れ落ちたのです。

部落解放運動とは何なのか・・・。

山口の地にあっては、<四本指が五本目の指を求める運動・・・>として認識される場合があるようです。

山口県A市立A中学校で起きた部落差別事件のA教諭が、「四本指を出してはいけない。九州では大変なことになる」、あるいは、「九州のある所に行って、そんなことをしたら殺される、気をつけろ!」と、その授業の中で生徒に語った背景には、「四本指」を出す行為は、九州では問題になるが、山口では問題にならない・・・という認識があったと思われます。

筆者の妻は、東北・福島の出身ですが、山口の地に棲息するようになってすぐ、筆者にこのように話したことがあります。「ときどき、教会の人が、近くに住むあの人はこれだといって、四本指を出すけれど、あれはどういう意味なの・・・?」 筆者も、ときどき、露骨な差別発言・差別行為を目にしたり、耳にしたりするようになりました。

「九州では問題になるが、山口では問題にならない・・・」。

A市立A中学校で起きた部落差別事件の背後には、そういう山口県の風土が存在していたと思われます。

ある会社の社長は、会社の存続がかかった場合、会社の業績をのばすために、競争相手の会社の社長が、事実であるかどうかに関係なく、「部落」であることを匂わせて、自社の営業に有利なように話を運ぶこともある・・・、と話していました。「商売敵はみな部落」・・・。おそるべき部落差別の現実です。

それだけではありません。少しでも部落問題に関心をもったことがある、知識階級・中産階級に属する人々からは、部落解放運動は、「四本指が五本目の指を求める運動」と理解・認識する人が出てきます。その根拠になっているのが、例の詩集『部落』に収録された「五本目の指を」という詩です。この詩を根拠に、被差別部落の人々は、自らを「四本指」と認め、その運動を「五本目の指を求める運動」と認識していると理解するようになるのです。

差別と被差別の感情が微妙に入り交じった複雑な思想の産物である「五本目の指を」という詩は、山口で、部落差別と闘う、あるいは、同和教育・解放教育に関与する人々の中にも、受容されていきます。被差別部落の人々を「四本指」と断定して、その上で、部落解放運動を「五本目の指を」求める運動と認識していきます。

「四本指」(差別された人々)が「五本目の指」を取り戻して「人間」になっていく運動・・・。『部落学序説』の筆者の視点・視角・視座からしますと、まさに、日本の歴史学(部落史研究)に天性のごとくに内在する差別思想である「賤民史観」に酷似した枠組みをもっています。被差別部落のひとびとを「賤民」の末裔として断定し、それを根拠に、「賤民」からの解放、「脱賎行為」を反差別の闘いとして評価します。「五本目の指を」と同じく構造をもっています。

山口の地にあっても、部落解放運動に関与した運動団体は、同和会(自民党系)・解放同盟(旧社会党系)・全解連(共産党系)・全国連(新左翼系)・・・等ありますが、「五本目の指を」という部落解放運動を展開したのは、全解連(共産党系)の被差別部落の人々です。

そして、この世の中の調停者、解放同盟(旧社会党系)と全解連(共産党系)の調停者を指向する、日本基督教団西中国教区の部落差別問題との取り組みの世界にも、この差別的な、歴史学の差別思想である「賤民史観」に立脚した「五本目の指を」運動が流れこんできます。

日本基督教団出版局から出された、日本基督教団西中国教区宣教研究会編『改訂版・洗礼を受けてから 証しの生活』の中で、部落差別がとりあげられる際に、「第5章証しとしての市民行動」・「その3 差別」でとりあげられる、部落差別・在日朝鮮人差別・沖縄差別の三つの差別のなかで、部落差別を論じた文章の見出しに使われたことばが、括弧抜きの「五本目の指を」でした。

括弧つきなら、詩集『部落』からの引用句であると弁明することもできないこともありませんが、『改訂版・洗礼を受けてから 証しの生活』は、地の文として使用されているのです。つまり、日本基督教団西中国教区の当時の宣教研究会は、部落解放運動を、「四本指と言われているひとびとが五本目の指を求める運動」として認識していたこことになります。

筆者、A市立A中学校で起きた部落差別事件に関する『論文と資料』を読んで、部落差別の深刻さにおどろかされただけでなく、自分の所属している日本基督教団出版局発行の書籍の中に、しかも、西中国教区の「憲兵隊」とささやかれていた宣教研究会の文章の中に、A教諭と勝るとも劣らない差別的な表記を目にして、愕然とさせられたのです。

その時の宣教研究会のメンバーは、「四竈一郎・岩井健作・杉原助・筒井洋一郎・大野昭」の5名の牧師・・・。協力者として、「榎昭三・片岡慶彦・小林茂・陣内厚生・田口重彦・玉井義治・橋本栄一・船越諭・RWマクウィリアムス・桝田邦雄・桃井完二・森田恒一・山田守」が関与されています。合計18名の教職・信徒が関わりながら、「五本目の指を」という表現を、西中国教区の部落差別問題の啓発に用いられる文章の表題とすることの問題性を誰も気付いていなかった・・・、ということを示しています。

筆者、西中国教区の部落差別問題特別委員会を4期8年で辞任したあと、それまでの、部落差別問題との取り組みを原稿用紙300枚にまとめて、問題提起しました。

しかし、そのときの、西中国教区宣教研究会と部落差別問題特別委員会は、筆者の問題提起を、とるにたらない問題として切り捨て、原稿用紙300枚の論文を、教区の部落差別問題の取り組みの方向性に反するとして没収・破棄しました。そのときの西中国教区部落差別問題特別委員会の委員長は、日本基督教団の部落解放運動の指導的役割をになった東岡山治牧師でした。

日本基督教団の部落解放センターからは、「あなたの部落差別問題との取り組みは、日本基督教団の部落解放運動の方向性と異なる。わたしたちは、あなたに何も期待しない。それでも、部落差別問題と取り組むというなら、日本基督教団とは何の関係もないところで取り組みなさい・・・」と引導を言い渡されました。

筆者、被差別部落のひとびとをさして「四本指」で表現したり、被差別部落のひとびとの部落解放運動をさして、「五本目の指を」獲得する運動として表現したりするひとびとの背後に、非人間的なものの見方考え方をみます。旧約聖書・新約聖書の人間観、神学的人間観とも大きく異なります。

筆者、被差別部落のひとびとをさして「四本指」で表現したり、被差別部落のひとびとの部落解放運動をさして、「五本目の指を」獲得する運動として表現したりすることの総体を、差別的であると認識します。

筆者が、山口の地で、牧師としてであった被差別部落の人々は、被差別部落の人々をさして、「特殊部落民」と言おうが、「四本指」と言おうが、「賤民」と言おうが、被差別部落の人々を貶め、差別していることに違いはない・・・、そういう発想をとりのぞくことこそ、部落解放運動の目的であると考えておられました。

山口県A市立A中学校教師差別事件の『論文と資料』集・・・。それを精読して以降、筆者、『部落学序説』とその関連ブログ群執筆につながる独自の道を歩みはじめました。

筆者は、被差別部落出身ではありません。しかし、山口県の被差別部落の人々との出会いを通して、入手することができた、部落史の史資料、論文、聞き取り調査、行政による被差別部落の実態調査、差別事件の確認会・糾弾会の資料、被差別部落・穢多村・穢多寺の探訪によって、部落差別の<本質>を<観察>(かんざつ)してきました。

日本基督教団出版局発行の文書を批判したことで、また、西中国教区の著名な教職・信徒たち(四竈一郎・岩井健作・杉原助・筒井洋一郎・大野昭・榎昭三・片岡慶彦・小林茂・陣内厚生・田口重彦・玉井義治・橋本栄一・船越諭・RWマクウィリアムス・桝田邦雄・桃井完二・森田恒一・山田守など)の部落差別に熱心に取り組んでこられた方々の<差別性>をとりあげたことで、教団内における疎外・排除は確定的なものになってしまいました。山口県の教育界の体質と、日本基督教団西中国教区の18名の教職・信徒の体質がほぼ同じものであったことは、筆者の<不幸>でした。

筆者の、山口の地での26年間の部落差別問題の取り組みを抽象化したものが、『部落学序説』とその関連ブログ群に他なりません。抽象化そのものは「机上」の作業ですが、それに到るまでは、筆者に誹謗中傷・罵詈雑言を繰り返してやまない岡山の中学校教師の<実践>に勝るとも劣らない、山口の<闘う被差別部落>の人々との交流があります。

A市立A中学校教師差別事件の『論文と資料』集のなかで、A市の被差別部落の方々はこのように記しています。「私たちは沈黙の中から血涙をふりしぼって、みずからをさらし立ち上がった。そして差別事件を告発した」。筆者の、『部落学序説』とその関連ブログ群は、その「血涙」に、差別者の側から<共感>するものに他なりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

『部落学序説』関連ブログ群を再掲・・・

Nothing is unclean in itself, but it is unclean for anyone who thinks it unclean.(NSRV)  それ自身穢れているものは何もない。穢れていると思っている人にとってだけ穢れている(英訳聖書)。 200...